Feb
18
【東京】【ハンズオン】ドコモの AIエージェントAPI 勉強会 -codama編【#5】
ドコモのAIエージェントAPIの勉強会です!今回はラズパイをつかったハンズオンです!
Organizing : ロボットスタート株式会社
Registration info |
一般枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
(2/14追記) 事前準備資料を追記しました。
参加者は必ず、以下のPDFを参考に事前準備を行い update.bin というファイルを作成してきてください。 https://robotstart.co.jp/event/201902/20190218_CODAMA_SETTING.pdf
※会場だとうるさくてファイルが上手く作成できないことがわかったので事前準備をお願いします。
ーーー
(2/6追記)満員御礼ありがとうございます! 増席させていただきましたので、よろしくおねがいします。
(2/5追記)DOCOMOの藤野氏の登壇が決定しました!AIエージェントAPIについて説明いただきます!
(2/4追記:その2)XMOSの大川氏の登壇が決定しました!codamaについて説明いただきます!
(2/4追記)満員御礼ありがとうございます! 増席を検討中です、ぜひご登録いただければと思います!
(1/31追記) 満員御礼ありがとうございます! 増席させていただきましたので、よろしくおねがいします。
ドコモのAIエージェントAPIを利用したハードウェアを作ってみよう!(codama編)
今回のテーマ
ユカイ工学から発売された開発者向け音声対話開発キット「codama(こだま)」とロボットスタートの「ロボスタトーク」およびドコモの「AIエージェントAPI」を利用して、スマートスピーカーを作成します。
※ワークショップ形式で行いますので、PCの持ち込みが必須となります。 ※初心者向けの勉強会ですが、最低限の知識として、別記の事前準備ができる方を対象としています。 ※codamaおよびラズベリーパイについては当日貸し出します
ドコモのAIエージェントAPIとは?
スマートスピーカーやチャットシステムなどで利用することが出来る、AIエージェント作成の基盤となるシステムです。「メインエージェント」と呼ばれるオリジナルのAIエージェント(キャラクター)を作成して、一般に公開したり、「エキスパートエージェント」と呼ばれるアプリケーションを動作させることが出来ます。
codamaとは?
ユカイ工学から発売された開発者向け音声対話開発キットです。アレイマイクを搭載し、ラズベリーパイに簡単に取り付けることが出来ます。ウェイクワードを自分で作成したり、ドコモの「AIエージェントAPI」を利用した、ハードウェアを作成することが出来ます。
ロボスタトークとは?
ロボットスタートが提供している、開発者応援プラットフォームです。メインエージェントの技術を使っているため、codama等のハードウェアに搭載可能なほか、ドコモの「AIエージェントAPI」で作成した、エキスパートエージェントと呼ばれるアプリケーションを動作させることが出来ます。
https://robotstart.co.jp/robostalk/
持ち物/事前準備
- 持ち物:ノートパソコン(mac または Windows10)、wifi接続可能なこと。
- gmailアカウント(ドコモのサービスにログインするのに必要です)。
- wifiは会場で用意します。
- codamaおよびラズベリーパイについては当日貸し出します
登壇者紹介
とのさまラボ代表。ロボットスタートでは、ロボットエバンジェリスト/スマートスピーカーエバンジェリストとして活動しているほか、ロボットやスマートスピーカーの知見を活かし、ロボットメディア「ロボスタ」のライターを務める。ヒトとロボットの音楽ユニット「mirai capsule」メンバー。
大川 崇(XMOS合同会社)
日本カントリー・マネージャー。ハイエンド・マルチコア・プロセッサ開発技術者などを経て、2014年より、英国XMOS社のxCOREマルチコア・プロセッサとボイス/オーディオ・ソリューションで、日本のお客様のビジネスに貢献。
藤野 宏暢(NTTドコモ)
イノベーション統括部にてドコモAIエージェントAPIを活用したVUI活用シーンの創造、開発パートナー開拓を担当。 音声対話ソリューション専門部隊「AI Geeks」メンバー。
対象となる方
- 音声アシスタント、スマートスピーカーに興味のある方 *ドコモのAIアシスタントAPIに興味のある方
- codamaのハードウェアに興味のある方
タイムスケジュール
時刻 | スケジュール |
---|---|
18:30 | 受付開始 |
18:55 | 受付終了(この時間までにご着席ください。) |
19:00 | イベント概要説明 |
19:00 | 「ドコモのAIエージェントAPI」の紹介(NTTドコモ:藤野氏) |
19:05 | 「codama」の紹介(XMOS:大川氏) |
19:10 | 「ロボスタトーク」の紹介(ロボットスタート:西田) |
19:15 | ハンズオン:ロボスタトークとcodamaを組み合わせてスマスピを作ろう!(ロボットスタート:西田) |
20:45 | 懇親会 |
21:30 | 終了 |
場所
ドコモR&Dサテライトスペース 渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル2階
渋谷駅からヒカリエの2Fを抜けていただき、青山通り方面の出口を出て右に坂を下りる方向に見えるビルになります。 エレベータもしくは階段で2Fにお進みください。案内板を掲示しております。
懇親会について
会場で、簡単な懇親会を予定しております。
参加費
- 無料
受付で必要になるもの
- 受付票(画面またはプリントアウト)
- お名刺2枚(学生の名前は、身分を証明できるものを受付で掲示ください)
主催
協力
NTTドコモ
ハッシュタグ
ハッシュタグは、「#ロボスタ勉強会」です!
写真撮影について
当日は取材等写真撮影を行う可能性があります。また、SNSへの写真シェアを推奨しております。 お顔などが映り込む場合もありますのでご了承ください。(写真撮影NGの場合は、参加をご遠慮ください。) ※写真撮影禁止エリアもございます。当日のアナウンスでご確認ください。
注意事項
- 営業、採用、勧誘活動、飲食のみを目的としたご参加はお断りします。
- 参加できなくなった場合は、お早めにキャンセルをお願いします。
- イベントは、やむを得ず変更・中止させて頂く場合があります。
- その際は、connpassのメッセージでご連絡させていただきます。
- 当日の無断キャンセルが発覚した場合、弊社が関係するイベント等への参加をお断りする可能性があります。
本日の資料
Codama資料(XMOS) https://robotstart.co.jp/event/201902/codama_5min_introduction_e.pdf
ハンズオン資料 https://robotstart.co.jp/event/codama/20190218_DOCOMO.pptx https://robotstart.co.jp/event/codama/20190218_DOCOMO.pdf
フォーラム
「project SEBASTIEN User Community」 NTTドコモのAIエージェント基盤のコミュニティです
https://sebastien.robotstart.jp/
関連サイト
開発者ダッシュボード(DDS):https://developers.sebastien.ai
ユーザーダッシュボード(UDS):https://users.sebastien.ai
マニュアル:http://docs.sebastien.ai
codama:https://codama.ux-xu.com/
自分の声でウェイクワードが作れる!Raspberry Pi対応のアレイマイク「codama」を体験してみた!(前編) | ロボスタ :https://robotstart.info/2018/12/28/cidama-dev-01.html